病院などの医療機関は多くの疾患を抱えた患者が行き来しているため、集団感染が起きるリスクが高い。このため病院内では感染予防対策が実施されており、感染の媒介になりえる看護師を中心に実践されている。

そんな看護師が行っている病院の感染予防対策としては、手指消毒が基本的なものとして挙げられている。
看護師は仕事をする中で多くの患者に接触し、患者の血液や唾液、汗などの体液に触れる機会が多くなっている。そのため看護師の手指は常に感染を拡大させる恐れがあり、こまめにアルコール消毒を実施している。
ただ、アルコール消毒では殺菌できないものもあるため、流水による手洗いを実践することも多い。

また、病院では患者の体液は全て感染する可能性のあるものとして認識しており、看護師は患者の体液に直接触れないようにすることはもちろん、体液が触れているものを密閉して破棄するなどの感染予防対策を実施している。その上で患者の体液は感染のリスクが高いということを認識し、注意して対応することも、看護師にとって重要な感染対策だ。

看護師はこの2つの感染対策を基本的なものとして日常的に実践し、日々の感染拡大のリスクを予防している。ただ、患者の中には感染症にかかっている場合も多く、他の患者への感染リスクが高い病気にかかっていることも少なくない。
そのような患者に対して病院が行っている感染予防対策としては、個室などへの隔離・防護具を用いた対応が代表的だ。

このように感染リスクは様々な場面に潜んでいるため、看護師は常日頃から油断せず、徹底した感染予防対策を行う必要がある。